幼稚園児を持つ主婦/主夫さんにおすすめの趣味7選

幼稚園児を持つ主婦/主夫さんにおすすめの趣味7選 育児
スポンサーリンク

お子さんの幼稚園入園おめでとうございます。
幼稚園に入園して、自分の時間ができたー!と、やっと一息つけた方も多いのではないでしょうか。

 

私も、娘が幼稚園に入園し、少し自分の時間ができたのは嬉しいです。

 

さて、1学期中は溜まりに溜まったお掃除など、今まであまりできなかったことをするとして…、
夏場になると、そろそろ少し時間の余裕ができ始めた頃だと思います。

時間が空き始めたら、そろそろ何か趣味を見つけてみませんか?
出産前にしてきたことをするのもいいですが、せっかくなら今後役に立つ趣味を探してみるのもいいですね。

ここでは、そんな将来役に立ちそうな趣味を集めてみました。
自分のスキルアップにもよし、家族団らんに使うのもいいですね。

今後、文字を書いたり一筆認めることが増えるので…ペン字練習

お子さんが集団生活に入ると何かと一筆認めることが増えていきます。
そんなときに大事なのは字を綺麗に書くこと。
手紙のやり取りが多いので、人の印象は文字の綺麗さが左右しますね。

お子さんが字を書くことを覚えてきたら、親の字にも興味を示し始めます。
そのときに字が汚いと恥ずかしいですよね。
今のうちからペン字を練習し始めてみるのはいかがでしょうか。
一生役に立ちますよ。

ペン字練習は通信教育などで学ぶことができます。
また、100円ショップや本屋にペン字練習帳が売られていますので、探してみてくださいね。

ペン字練習帳はネットで購入するのがおすすめ

本屋にはたくさんのペン字練習帳が売られています。
たくさんあって迷う…と思う方も多いですが、こちらのペン字練習帳は評価が高く安いのでおすすめです。
楽天ブックスなら送料無料で購入できますよ。

大判で中綴じだから書き込みやすい。お買い得な525円。

英語や中国語などを勉強して家族で海外旅行に!語学教室

今ももう進んでいますが、国際化が進む日本。
楽天やユニクロ、資生堂などは社内公用語を英語にしており、将来就転職を考えている方には必須です。
また、お子さんがこれから英語を学びますが、お子さんは英語を勉強して欲しくても親が英語を喋れないと、お子さんになかなか「英語を勉強したら?」と言いにくいのが現状です。

これからは中国語も習得しておくと、将来のビジネスの幅が広がるかもしれません。
将来、家族で海外旅行に行くことがあっても、言葉の壁がなくなると旅行がもっと楽しめますよ。

英語や中国語はスクールや通信などで学ぶことができます。
ぜひ学んでみてください。

オンライン英会話なら24時間いつでもレッスン可能なEFイングリッシュライブで!

1,200社以上のグローバル企業にも語学研修として採用され、高い信頼があるEFイングリッシュライブ。
24時間いつでもレッスンが受けられるので、お子さんが幼稚園に行っている合間や深夜でもOKです。
レッスンは業界最安値、月に最大38回も受けられるので、お得に英会話を始められます。
またグループレッスンでは世界中から生徒が参加するので、プチ留学気分が体験できるのも魅力です。

体力維持やアウトドアを楽しむために!ジムや運動

そろそろ動物園やテーマパークなど、1日中動き回る場所に家族でおでかけしたい年齢です。
お子さんはとても元気なので1日中走り回りますが、親は体力がなくついていけないと大変です。
帰る頃にはお子さんは疲れて寝ている…でも親はお子さんを抱っこしたり帰りも運転しないと…と、かなりの体力を必要とします。
また、昨今アウトドアブームなので、家族で山に登ったり近場にハイキングに出かけることもあるかもしれません。

そのために普段から体を鍛えたりダイエットするのはいかがでしょう?
スポーツジムへ行くのもよし、フィットネスを楽しむのもいいですね。
今はYouTubeを見ながら自宅で運動しやすくもなっています。
YouTubeで有名なのは竹脇まりなさんや、なかやまきんに君ですね。

今からでも体力維持は遅くないです!
頑張りましょう!

ZOOMを使ったオンラインエクササイズで、自宅で運動しよう!

少し時間はできたとはいえ、短い時間なのでジムへの移動時間は減らしたい…。
そんなあなたには、自宅でできるオンラインエクササイズがおすすめです。
入会金&月額料金が無料で、レッスン代しかお金がかからず、レッスン代も1レッスン500円~1,000円程度と、比較的安価です。
インストラクターと参加者様がコミュニケーションを取りながらエクササイズすることが可能なので、楽しくエクササイズできますよ。

ABCクッキンググループの女性専用フィットネススタジオがおしゃれ

料理教室で有名なABC Cooking Studioが、女性専用フィットネススタジオをオープンしました。
「運動」「栄養」「休養」の観点から女性のキレイを応援し、サーキットトレーニング、オンライントレーニング、ゲルマニウム温浴、ランニング、ヨガの5つのプログラムと、食事の面から健康をサポートしています。
何といってもおしゃれなスタジオが特徴。
とても綺麗なので何度も行きたくなるような空間です。

【RIZAPが運営】最近流行りの女性専用暗闇フィットネスジムで汗を流そう!

ここ数年、TVでもよくご紹介されている暗闇でのフィットネスをRIZAPがはじめました。
「一人だと挫折するけど、みんなでやれば続けられる…!」と思いの方におすすめ。
女性専用で暗闇の空間なので、周りと比べず自分だけに集中できます。
RIZAPの食事指導サポートも受けられるので、ダイエットにもおすすめです。

 

ちなみにうちの娘が通う幼稚園では、秋に親子遠足があります。
私も一緒にハイキングをするので、この夏は体力つけようと思います!

 

朝ご飯に!休日にお子さんと一緒に作るのもOK!パン作り

料理が好きな方なら、パンを作るのはきっと楽しいはず…!
パンを作って、それを家族が食べてくれて「美味しい!」って言ってくれたらとても嬉しいですね。

将来お子さんと一緒に作れるようになっておくのもいいかも。
パン作りはお子さんからしたら粘土のように楽しめますし、親子でお話できる時間もできます。
お子さんと一緒に作ったパンは格別ですし、またパン作りから食育を始めるのもいいですね。
オーブンやホームベーカリーが必要ですが、一度買えば何度でも使えますので、使い倒しましょう!

ホームベーカリーはsirocaがおすすめ!

キッチン家電で有名なsiroca。
sirocaのホームベーカリーはパンだけでなくチーズやジャムなど、合計29種のメニューがあります。
オリジナルレシピブックがついてくるので、パン作り初心者でも簡単に作れますよ。

29のメニューが作れるホームベーカリーです

お子さんと一緒に遊んで頭の体操…ボードゲーム/囲碁/将棋

最近は囲碁や将棋を話題にするニュースが増えてきました。
将棋では藤井聡太さん、囲碁では仲邑菫さんが若い頃から活躍されていますね。
囲碁や将棋のプロになるには年齢制限があり、プロで活躍される方は皆さん幼稚園児くらいの年齢から囲碁や将棋を覚えています。

…と、プロで活躍するのは言い過ぎですが、囲碁盤や将棋盤は民宿やホテル、フェリーなど結構いろんな場所に置かれていて意外と身近なんですよね。
盤は100円ショップにも売られていますし、学校には囲碁/将棋のクラブもまだまだ多いです。
囲碁/将棋のお教室も街中にはたくさんあります。
ご高齢の方だとどちらかは嗜む方も少なくありませんので、年末年始に実家に帰ったときには良い対局相手になります。
現在のブームに乗っかって囲碁や将棋を覚えてみませんか?

また、ブームと言えばボードゲームも最近は流行しています。
囲碁/将棋やボードゲーム頭の体操にもなりますし、脳トレにもなります。
家族で遊ぶと楽しいですよ。
夏休みや年末年始、時間が空いた時に家族で楽しむと仲が深まるかも!?

※ 囲碁や将棋もボードゲームの一種ではありますが、ここでは敢えて別で記載しました。

東大生もハマる大人気ゲームのナインタイル!

ルールは簡単、お題の通りにカードを並べ替えるだけど絵合わせゲームです。
数年前に東大生が楽しむゲームとして話題になりました。
シンプルなルールなので、大人も子どもも一緒に遊べます。
基本的には対戦型なので2人以上で遊びますが、1人でも遊べますよ。

たった10秒の説明で、子供も大人もみんな楽しい☆

代表的なゲームと言えばこれ、カタミノ

型はめゲームの代表格、カタミノ。1人から遊べます。
知育おもちゃとしては有名で、本屋などに置かれている知育おもちゃを紹介している無料の冊子「PLAY TIMES」では、特集として紹介されていることもあります。
初心者でも上級者でも遊べるゲームになっており、脳トレにおすすめです。

はじめての囲碁将棋にはドラえもん はじめての将棋&九路囲碁DX20をどうぞ

「うちの子は囲碁と将棋、どちらが合うのかしら…?」と思ったら、これを買うのがおすすめ!
囲碁、将棋、オセロ(リバーシ)と、3種類のゲームで遊べます。
将棋は、駒に動かし方が書かれているので、初心者にも指しやすいですよ。

将棋、囲碁はもちろんのこと、リバーシや名探偵推理ゲームなど、この商品一つで20種類ものゲームが楽しめちゃう!

お子さんに勉強する姿を見せましょう!資格取得

子どもが幼稚園児から受験する資格に、漢検や英検があります。
特に今は0歳児から英語の通信教育やお教室がありますので、幼稚園児で英検を受けているお子さんも地域によっては少なくありません。
勉強は一人で行うのは大変です。親がそうですから、お子さんも同じです。
お子さんは親の背中を見て、一緒に勉強する習慣をつけてくれるかもしれません。
ぜひ、お子さんと一緒に勉強しながら資格取得をしてみませんか?

漢検、英検、数検など、お子さんの勉強に役立つ資格を受けるのもいいですし、気象予報士や色彩検定など、普段の生活に役立つ資格を受験するのもいいですね。
ママ友にも一目置かれる存在になるかも…?

将来お子さんが大きくなり、仕事復帰を考えているなら、宅地建物取引士、登録販売者、保育士など、復帰に役立ちそうな資格を取得するのもいいと思います。

資格取得を目指すなら、オンスク.JPがおすすめ!

月額1,078円で何講座でも受講可能、業界最安値のオンライン資格学習サービスです。
受講できる講座は50種類以上。
就職、転職に役立つ資格を中心に、趣味にも使えるものが揃っております。

例えば、オンスク.JPでは以下の検定の講座があります。

  • 行政書士
  • 社会保険労務士
  • 宅地建物取引士
  • ファイナンシャルプランナー
  • 国内旅行業務取扱管理者
  • ITパスポート
  • 登録販売者
  • 家庭料理技能検定
  • アロマテラピー検定
  • 色彩検定2
 

個人的に驚いたのは数学検定3級の講座があることです!
内容は中学校3年レベルの数学なのですが、当時数学が苦手だった方におすすめ。
将来、もしお子さんが数学を苦手になっても、親子で乗り越えられたら良いですよね。

 

将来お金がかかるので…ポイ活/副業

せっかく時間ができたのでパートに出ようかな…?と考える人も多いはず。
しかしながら、パートに出てしまうと時間が取られるし、お子さんが風邪を引いたときなどは急にお休みしないといけないし…と、なにかと大変です。
これを機に、自宅でできるお仕事をしてみませんか?
時間の融通もききますし、ちょっと時間が空いたらお仕事ができます。
気軽にできるのはポイ活。
例えば楽天のサービスを利用してポイントを貯めてお小遣い稼ぎなど…です。
もし副業を考えているのであれば、アフィリエイトやライターなど調べてみるのもいいですね。
また、お仕事探しはクラウドワークス、ランサーズなどがありますので、こちらもぜひ調べてみてください!

日本最大級のオンラインお仕事マッチングサイトといえばクラウドワークス!

副業や在宅ワークで有名なWebサイトといえばここ、クラウドワークスです。
データ入力をはじめ、ライティングやロゴ作成など、いろいろなお仕事があります。
お仕事の種類は246種類あるので、あなたに合うお仕事が見つけられるかも!?
会員登録数は100万人超と、たくさんの人々に利用されているサービスです。

ココナラなら、自分のスキルを売ることができます!

ココナラは最近話題のクラウドソーシングサービスです。
イラストやライティングなど、もしスキルをお持ちの方は登録してみてくださいね。

さいごに

今回は幼稚園児を持つ主婦/主夫さんにおすすめの趣味を集めてみました。
どれも将来あなた自身やお子さんとの関わりに役立つものばかりです。
趣味がなくて、でも時間があいて困っている方にお役に立てば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました