現在の状況とは違いがある可能性がございますので、
登山の際は必ず情報を確認してから行きましょう。
槍ヶ岳へ行ってきました。
1日目 新穂高ロープウェイ→鏡平山荘→双六小屋
新穂高ロープウェイを5:50くらいに出発。
最初は沢沿いを歩いていきます。
そして、わさび平小屋へ到着。
きゅーうり美味しそう(人´∀`).☆.。.:*・°
水場が沢の水をそのまま汲むってのには驚きました。
その後は雪渓やいろいろなポイントを越えて、
槍ヶ岳が見えました!
会いにいけるアイドルが目の前に!!!
(この台詞をいろいろな人に喋っていたら笑われました。)
槍が見えたときに思わず叫んでしまいました。
こんなに大きく、ど真ん中に見たのは初めてで。
鏡平山荘ではかき氷を食べました。
また、このときにヘリの荷揚げがあり、それを見ることができました。
2時間程時間を潰し、双六小屋へ出発です。
ここから弓折乗越までがとても辛かった…。
頑張って弓折乗越へ到着。この日の宿泊地、双六小屋まではもうすぐ!
途中、ブロッケン現象が!
双六小屋に到着。とにかく鷲羽岳が綺麗。
今まで見てきた国内の景色の中で何本かの指に入ると思います。
※ 双六小屋で実際にすごろくを作る方、多いみたいですよ。
2日目 双六小屋→槍ヶ岳登頂→槍ヶ岳山荘
朝、双六小屋から西鎌尾根へ。天気は快晴。
一時は本当に雲1つ無い天気でした。
昨年の雲ノ平といい、運が良いなぁと感じました。
遠くに見えるのが槍ヶ岳。手前の稜線はこの日歩いた西鎌尾根。
中央やや右に1日目にかき氷を食べた鏡平山荘が見えます。
今回はここを1周する旅となりました。
一番奥に見えるのは黒部五郎岳?
三俣山荘を見ながら歩けるのも楽しかったです。
西鎌尾根の道はこんな感じ。
遠くから見ると狭いと感じるけど、実際歩くとそんなことないです。
許容範囲内の鎖場も有りました。
そんなこんなで頑張りながら槍方面へ。
だんだん槍の姿が大きくなり…。
ついに今晩泊まる槍ヶ岳山荘が見えてきた! ※ 上部中央やや右
そして、槍ヶ岳山荘到着。
会いにいけるアイドル、槍ヶ岳が目の前に!
頂上へ行く前にお昼なので双六小屋で頂いた弁当を食べました。
常念岳を見ながらの昼食。なんて贅沢なんだろう。
そして念願の槍ヶ岳の先端部へ!
簡単に登れるかと思いましたが、やっぱり高いところは怖かったです。
怖くて何度か途中で「降りたい」と言ったり、後ろの人に「先行ってください」と声をかけたり。
1つ目のはしご手前で本気で降りようかと思いました。
でもでも頑張った。
槍ヶ岳山頂、ついに到着。
真下には先ほど弁当を食べた槍ヶ岳山荘が。その横には西鎌尾根。
反対側には昨年登った常念岳。
天気が良くて、360°見渡せました。
穂先から降りたら念願のビール!
槍ヶ岳山荘のテント場ってあの噂のテント場でしたっけ?
こんなところにテント張るのか(笑)と思いました。
夜は風が強くてあまり寝られなかったです。
でも星空は見れました。
天の川や流れ星も見れて嬉しかったです!
自分へのお土産はポーチと登山バッジ。
3日目 槍ヶ岳山荘→新穂高ロープウェイ
最終日は一気に新穂高ロープウェイまで下降。
途中、雷鳴って焦りました。
槍ヶ岳登山の旅。
心に残る旅になりました。
余談ですが、この日帰宅後ネットゲームのギルドの掲示板を見たら「今から集会!」ってことでログイン。
まぁあれですな。
オタクは槍ヶ岳から帰ってきてすぐネットゲームしちゃうんですよ…orz