こんにちは。
先日、鳥羽水族館へ行ってきて、久々にラッコを見に行きました。
鳥羽水族館に行って驚いたのは、水族館でラッコを見れるのは希少だということ。
ラッコは鳥羽水族館と他1ヶ所でしか見られない現状。
私は昨年、北海道の霧多布岬でラッコを見たので、ラッコは全国の水族館にいると思っていました。
ここでは、ラッコを見ることができる水族館や、その他国内で見ることができる場所などを調べました。
ラッコを見ることができる水族館はどこ?
2025年現在、ラッコが見られる水族館は以下の2ヶ所です。
- 【三重県】鳥羽水族館
【福岡県】マリンワールド海の中道
また、野生では、北海道道東の霧多布岬で目撃されています。
【三重県】鳥羽水族館の情報
三重県鳥羽市にある水族館。
「伊勢志摩」と称される観光地にあり、近隣地域を含め観光施設がたくさんあります。
飼育数は国内最大の1,200種。水族館では国内2位の広さを誇ります。
ラッコの情報
鳥羽水族館にはラッコが2匹おり、国内の水族館で複数のラッコを見ることができるのはここだけです。
1983年よりラッコの飼育を開始し、2023年10月3日で40周年を迎えます。
両方ともメスで、メイちゃんとキラちゃんという名前です。
キラちゃんは2021年に和歌山アドベンチャーワールドから来て2023年4月21日に15歳、メイちゃんは鳥羽水族館生まれで2023年5月9日に19歳になりました。
こちらの動画もおすすめです。
出典:YouTube 【動画】《鳥羽水族館》 ラッコのメイ特集
鳥羽水族館の場所
〒517-8517 三重県鳥羽市鳥羽3-3-6
営業時間
9:00~17:00(※7/20~8/31の夏期は8:30~17:30)
鳥羽水族館への行き方
JR・近鉄鳥羽駅から徒歩約10分
入場料
年齢によって入場料が変わりますので、詳しくはこちらをご覧ください。飼育数
約1,200種
鳥羽水族館の口コミ
キラちゃんだけでもかわいいけど、メイちゃん追加でますますかわいい!#ラッコ#ラッコのメイちゃん#ラッコのキラちゃん#鳥羽水族館 pic.twitter.com/QCvIAM38Eg
— デッコイチャフ (@LIyfctsAsL8ZF11) September 11, 2023
メイちゃんです🐾💕
— らこすき (@Racosukiii) September 11, 2023
キラちゃんですよ〜🐾🐾💕#鳥羽水族館 #ラッコ #メイちゃん #キラちゃん pic.twitter.com/2JoLLgXhMz
ちゃんとラッコしてるメイちゃん🐚#メイ #ラッコ #鳥羽水族館 pic.twitter.com/308lcfY21Y
— Pata🍊 (@seaotter_pata) September 11, 2023
キラちゃんの行動全てが可愛すぎる動画です🦦♥️#鳥羽水族館 #ラッコ #キラちゃん pic.twitter.com/57N97Z7c6Y
— いももち🦦 (@imomomo_22) September 11, 2023
元気の源は
— ララ (@pata___san) September 10, 2023
ラッコ🦦
今週もいいこと
いっぱいありますように♥️#鳥羽水族館 #ラッコ #メイ pic.twitter.com/KSooeofwJI
鳥羽水族館の見どころ
日本の水族館で見られるのはここだけのジュゴン
沖縄周辺の海域では野生で見られることもあるジュゴンですが、水族館でジュゴンが見ることができるのは鳥羽水族館だけです。
ジュゴンは人魚のモデルとなった哺乳類で、クジラに似ています。
鳥羽水族館にいるジュゴンは、フィリピン政府から友好の証として贈られたようです。
可愛い!ペンギンのおさんぽやセイウチのミニショー
間近で見られるセイウチのショー。
セイウチの大きさや吸引力に驚きます。
また、ペンギンのおさんぽは、ペンギンがずっと歩いているだけですが、とにかく可愛い。
時折止まり、シャッターチャンスもあります。
癒やされたいならぜひ。
思いのまま行ったり来たり 順路のない水族館
国内の水族館はジュンをがあるところが多いですが、鳥羽水族館は順路がありません。
好きな動物やお魚から自由に見に行くことができます。
また、気に入った動物がいれば再度見に行くことも可能。
お好きなようにまわることができます。
付近の観光施設
鳥羽湾めぐりとイルカ島
鳥羽湾を遊覧しながらイルカ島(日向島)へ行き、イルカと触れ合ったりショーを鑑賞したりできます。
イルカに容易にワンタッチできるのはここ!
人数制限や年齢制限が無く、しかも無料でイルカに触ることができます。
島の頂上から、鳥羽湾を眺めるのもまた楽しいです。
ミキモト真珠島
真珠の魅力を発信する「真珠テーマパーク」であるミキモト真珠島。
島全体に博物館や海女さんのショー、ショップなどがあり、島中どこでも真珠に纏わるもので楽しめます。
豪華な真珠の美術品などが、とても充実していて見応えありです。
【福岡県】マリンワールド海の中道の情報 ※ 2025/1/4に亡くなりました
福岡県福岡市にある水族館。
海の中道にあり、博多駅からは電車やバス、フェリーで行くことができます。
水族館の広さでは国内5位の大きさを誇り、休日にはとてもたくさんの観光客で賑わいます。
ラッコの情報
マリンワールド海の中道にはラッコが1匹います。
名前はリロで、2007年3月30日に和歌山県アドベンチャーワールドで生まれ、2012年3月 8日 マリンワールド海の中道に移動しました。
オスのラッコで、とても穏やかな性格をしています。
こちらの動画もおすすめです。
出典:YouTube ラッコのリロくん、シャッターチャンス マリンワールド海の中道 Shutter Chance Sea otter
場所
〒811-0321福岡市東区大字西戸崎18-28
営業時間
通常営業時間 9:30~17:30
マリンワールド海の中道への行き方
JR九州香椎線 海ノ中道駅から徒歩約7分
入場料
年齢によって入場料が変わりますので、詳しくはこちらをご覧ください。飼育数
350種類20,000点
マリンワールド海の中道の口コミ
久々のマリンワールド海の中道
— 森のクマ@福岡 (@morinokumagoya) September 9, 2023
楽しかった。🦦🐋
3枚目はお腹いっぱいで昼寝中のラッコ。🦦 pic.twitter.com/YcF489Qxtq
今日は癒しを求めて、
— ひろくん(九州は元気🐢!) (@n700w_hirokun) September 4, 2023
『マリンワールド海の中道』
に行ってきました🦦♪
日本で唯一、人工飼育されている
雄のラッコ『リロ』も
相変わらず元気そうでなにより😊。 pic.twitter.com/g48Eg5tgDa
マリンワールド海の中道🐟
— にちか☽ (@nichica_B) August 27, 2023
行きは船で潮風浴びてフォンテーヌ!!って言いながら水槽を見てた
今は日本にラッコが3頭しかいないって聞いてたのでリロくんに会えて嬉しい🦦 pic.twitter.com/3y6mnlK7Zw
#マリンワールド海の中道#ラッコ
— 松野じゅうしまつ (@KARAMAT17477155) August 20, 2023
マリンワールド海の中道に行きました。夏休みで子供連れが多く、興奮してキャー❗と叫ぶ子供もいたものの、それでもラッコさんに癒やされます。 pic.twitter.com/qXYgGuAXXI
福岡マリンワールド海の中道のラッコ見て pic.twitter.com/LtWUxuyxeH
— ツキさん (@tuki_716) August 16, 2023
マリンワールド海の中道の見どころ
食事しながら眺められるイルカ
イルカがいる大水槽はレストランから見ることができるので、イルカが泳いでいる姿を見ながら食事ができます。
おしゃれなレストランや、動物のモチーフにしたお食事もおすすめポイントです。
迫力あるイルカショー
ダイナミックなイルカのショーに圧倒されます。
最後にはスプラッシュイベントでずぶ濡れになるかも…前列の人は気をつけて。
ラッコの餌やりタイム
国内では2ヶ所でしか見ることができないラッコの餌やり。
芸達者のリロくんが餌を食べたり手を振ったりポーズを決めたりする姿がとても可愛いです。
水槽がやや狭く観察できるスペースが小さめなので、早目にラッコの水槽に行くことをおすすめします。
付近の観光施設
志賀島
外周約12kmの志賀島。
古代日本の大陸・半島への海上交易の出発点として、また国宝の金印が発掘された場所として有名な島です。
絶景が多く、ツーリングやサイクリングが人気で、とても気持ち良く走れます。
賑やかな繁華街とは裏腹に、とても穏やかで癒やされる場所。
福岡を代表する観光スポットの1つに挙げられています。
海の中道海浜公園
全国で5番目に設置された国営公園。
とても広く、園内はレンタサイクルやレンタル電動キックボードで移動できるほど。
子どもたちが大好きなトランポリンや長い滑り台などの遊具もあります。
夏季限定のプールや、動物たちとふれあえる動物園、ドッグラン、たくさんの花壇など、年間を通して老若男女楽しめる海浜公園です。
野生でも見られる!霧多布岬の情報
北海道の道東にある霧多布岬で数年前から野生のラッコの目撃情報があります。
基本的には年中見ることができ、2023年時点では約8~10匹ほど確認されています。
ベビーラッシュが続いているそうで、2023年7月には4組の母子のラッコが確認されたようです。
私も見に行きましたが、本当にラッコを見ることができました!
岬の先端まで行かなければいけませんが、迷い道でも歩きにくい道でもなく、サクサク先端まで歩けます。
柵は丈夫ですり抜けられない程しっかりした造りで安全ですが、念のため小さいお子さんがいる場合は注意してください。
霧多布岬の場所
無料駐車場があります。
何故他の水族館では見られない?
ラッコが水族館で見られない主な原因は、以下が原因とされています。
- 国際取引(輸入)ができない
- 国内飼育のラッコが高齢のため繁殖できない
- 捕獲が禁止されている
ラッコはワシントン条約で国際取引が禁止され、日本の法律で捕獲を禁止しています。
また、日本にいる3匹のラッコは皆高齢のため、繁殖が難しいのが現状です。
そのため、ラッコが増えていかないため、他の水族館では残念ながら見ることが難しくなっています。
おわりに
日本国内でラッコが見られる水族館やスポットをご紹介しました。
水族館にいるラッコは高齢のため、早めに見に行きたいですよね。
北海道の霧多布岬のラッコもとても可愛かったので、もし釧路や根室方面への観光を予定しているなら、ぜひ観察しに行ってみてくださいね。